戦のスタイルが様変わりする室町以降は軽量
一騎打ちから戦術へ
甲冑の存在は奈良時代にまでさかのぼりますが、基本的スタイルが大きく変わることはありません。
しかし室町時代を境に、それまでの一騎打ちの戦いのスタイルから、戦術を練った集団的攻防が主体となると、甲冑は軽量で身動きの良いものへと変貌します。
さらに戦国時代を境に華美な装飾を施した威厳を現すスタイルまで登場するようになってくる。これは天下統一に向けて、前立てや後ろたて、さらに威厳を見せるための冑を凝らした物が多数存在し始めます。
しかしこれは将軍だけに与えられた誉れのようなもので、大将を示すシンボルにもなったのです。
時代を色濃く残す
武具としての甲冑の魅力はやはり戦に対するマテリアルとしての魅力ですが、またその時代と共に風情もだいぶ変わってきます。
色彩凝らした絢爛なものや、戦に不向きな大きな前立てなど、装飾としての意味合いも大きくなってくる。甲冑などの骨董品はどの時代が高値を付けるとも限りません。希少性高いものであるなら確実な鑑定結果の元、鑑定家が現代の価値を見つけるのです。
年代の古さからも骨董品鑑定はお持ちいただくより、ご連絡を頂いて様々な方法で鑑定するのがいいでしょう。
本郷なら腕利きの鑑定家を派遣させることも出来るので確実安心です。